映画やドラマを家庭で視聴する際にどうしても必要不可欠な存在として、ビデオオンデマンドがありますよね。
そんなビデオオンデマンドにも種類がたくさんあるわけですが、ここではパラビ(Paravi)について、ご紹介していきたいと思います。

無料でParaviの動画を楽しむ
はたして、パラビ(Paravi)とは、どのようなサービス内容になっているというのでしょうか。
それでは、パラビ(Paravi)の料金発生日と月額料金、無料お試し期間、登録解約方法についてご説明していきますので、ご覧ください。
目次
1. パラビ(Paravi)とは?
ビデオオンデマンドといえば、一般的に、U-NEXT、FODプレミアム、Hulu、dTVなどをイメージするという方が比較的多いのではないかと思われます。
しかし、ここでピックアップするパラビ(Paravi)も、負けず劣らずのすばらしいシステムになっていました。
そもそも、パラビ(Paravi)とは何なのかということですが、プレミアム・プラットフォーム・ジャパンが運営しています。
プレミアム・プラットフォーム・ジャパンとは、
- 東京放送ホールディングス(TBSの親会社)
- テレビ東京ホールディングス
- WOWOW
- 日経新聞社
- 電通(広告代理店)
- 博報堂DYメディアパートナーズ(広告代理店)
の6社が出資する会社です。
FODプレミアムはフジテレビ系ですが、パラビ(Paravi)の場合、TBS・テレ東系ということになります。
そんなパラビ(Paravi)は、サービスがスタートしたのは2018年という、比較的あたらしいビデオオンデマンド。
利用できるデバイスも気になりますが、こちらはそうとう広範囲となっていました。
パソコン、スマホ、タブレットは当然のこととして、Amazon Fire TV、Android TV、Apple TV、Chromecastでも利用することができたのですね。
配信作品は、TBSの日曜劇場のドラマのほか、『SICK’S 〜内閣情報調査室特務事項専従係事件簿〜』といったオリジナル作品も。
配信動画数が10000本くらいとなっていて、他のビデオオンデマンドと比較すると少なめだということだけがネックです。
ただし、まだスタートしてから日が浅いため、これからどんどん増えていくことになるのではないでしょうか。
実に楽しみですよね。
さて、パラビ(Paravi)がここまで充実していたとはうれしい限りなのですが、そうなってくると、どうしても、料金面がどうなっているのかが懸念されますよね?
そこでさっそく、次で確認していきましょう。

無料でParaviの動画を楽しむ
2. パラビ(Paravi)の料金発生日と月額料金
ビデオオンデマンドに限らず、ネットのコンテンツを利用する場合、どうしても無視できないのが料金です。
では、パラビ(Paravi)の料金発生日と月額料金は、それぞれどうなっていたのでしょうか。
まず、料金発生日ですが、次で取り上げますように、パラビ(Paravi)には無料お試し期間があったのですが、この無料お試し期間の終了した翌日となっていました。
それから後は、毎月、同じ日に課金されていくことになっていたのです。
続いて、月額料金ですが、こちらは925円。
ちなみに、
- U-NEXTは1990円
- FODプレミアムは888円
- Huluは933円、
- dTVは500円
※いずれも税別
ですから、特別に高いということはないといえるでしょう。
パラビ(Paravi)は、料金発生日も分かりやすく、月額料金もほどほどということで、利用者にとっては親切なサービスですね。

無料でParaviの動画を楽しむ
3. パラビ(Paravi)の無料お試し期間
さて、ビデオオンデマンドといえば、どこでも注目なのが、ずばり無料お試し期間。
通常、ビデオオンデマンドは、一定期間は無料で動画が見放題となり、無料お試し期間が終わった後、課金されるという仕組みになっております。
そこで、無料お試し期間がいつまでなのかが重要になってくるわけですね。
U-NEXTのように初回1ヶ月までというのが多いものの、Huluのように初回2週間までというケースもありますから、要注意。
それで、パラビ(Paravi)の無料お試し期間なのですが、初回登録後30日間までと、長めになっていました。
比較的、余裕をもって各種コンテンツを楽しむことができそうで、ありがたい限りですよね。
なお、無料お試し期間中に解約した場合には、料金は全くかかりません。
ただし、見放題作品ではない一部のレンタル作品を視聴するには料金がかかりますのであらかじめ確認しておきましょう。
また、FODプレミアムやU-NEXTのように、登録時に付与されるポイントはありません。
パラビ(Paravi)の場合は、決済日にチケットが1枚プレゼントされます。
つまり、最初の料金発生時に1本分の有料動画を見られるチケットがもらえるということですね。

無料でParaviの動画を楽しむ
4. パラビ(Paravi)の登録解約方法
それでは最後に、パラビ(Paravi)の登録解約方法をチェックしていきたいと思います。
ビデオオンデマンドの登録解約といえば、むずかしいイメージもありますが、そんなことはありませんから、ご安心ください。
パラビ(Paravi)登録方法
登録は、アカウントを作成するところからスタート。
後は、クレジットカード払いやスマホ払いといった支払い方法を選択して、必要に応じて個人情報を入力するだけです。
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]
- Paraviトップ画面へアクセス
「まずは30日間無料体験」をタップします。 - アカウント作成
Paraviアカウントは、メールアドレスで作成できるほか、NIKKEI ID、Facebook、Twitter、Google、Yahoo!の各アカウントで作成できます。 いずれか一つをタップしましょう。 - 必要事項の入力
名前とメールアドレスを入力したら、PINコードを送信ボタンをタップ。 メールアドレスに送られてきたPINコードを入力します。 そしてパスワード(8〜32文字)を入力し、生年月日と性別の選択を選択。 - 支払い方法の入力
続いて支払い方法を入力します。 決済方法はクレジットカード以外にも、ドコモ、ソフトバンク、AUによるキャリア決済を選択可能です。 クレジットカードの場合は、カード番号と有効期限、セキュリティーコードの入力が必要。
最後にクレジットカードで登録して続けるをタップして登録完了です。 - 登録完了メールからParaviに移動
登録完了画面が表示されると同時に登録したメールアドレス宛に、「サービスの申し込みが完了しました」という題名のEメールが届きます。
メール本文の下の方にある今すぐ視聴するをタップすると、Paraviのトップ画面に移動。 - アプリをダウンロードしてログイン
スマホから動画を見ようとすると以下の画面が出ます。
AppストアまたはGoogle Playからアプリをダウンロードしてインストールしましょう。 アプリからアクセスしてログインすれば動画を視聴できます。
[/list]
これで、30日間無料でコンテンツを楽しむことが可能となりました。
パラビ(Paravi)解約方法
一方、解約は、メニュー→アカウント情報→契約プランの確認・変更・解約へと進み、
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]
- プラン解約ボタンをクリック
- 解約を続けるボタンをクリック
- 任意のアンケートに答える(スルー可能)
- 解約するボタンをクリック
[/list]
案内に従って手続きをするだけという、いたってシンプルなものになっていました。
もっとも、パラビ(Paravi)の場合、解約をしても、それから1年はアカウントが残るので、1年以内ならいつでも再開可能となっています。
1年が経過すると、自動的にアカウントが削除されますので注意しましょう。
そうなった場合には、再度登録ということになります。

無料でParaviの動画を楽しむ
パラビ(Paravi)は、ビデオオンデマンドのなかでは、まだまだ知名度は低いといえます。
しかし、それにしては、ここまで各種機能等が充実していたとは、とても頼もしいですよね。
ほかのビデオオンデマンドよりも、利用したことがある方は少ないでしょうから、この際、ぜひ、積極的に利用してみましょう。
あとは、パラビ(Paravi)の配信動画数がさらに充実していくことを願うばかりですね。